コストコに行きたい!でも、会員になるべき?とお悩みの方。どんな人が会員に向いているの?と知りたい方も多いですよね。そこで……

コストコ歴十数年、コストコ上級者の私が教えます!
実はコストコ会員になるべき人はごくわずかな人だと私は思っています。年会費がかかるちょっと特殊なスーパーなので、誰にでも「会員になったほうがいいよ!」とオススメすることはできません……。
私のコストコデビューは、会員の友人に連れて行ってもらった十数年前。店内に入った瞬間「アメリカのスーパーの匂いがする!」とめちゃくちゃテンションが上がったのをハッキリと覚えています。そのワクワク感とアメリカンな雰囲気&商品が気に入って、会員になることを決めました!
私の場合、年会費<海外旅行より安い!と、コストコライフを楽しんでいます。
会員にならず商品だけ購入したい!という方はこちらをチェックしてみてくださいね。
- コストコに行ってみたい
- コストコ会員になるか迷っている
- 会員になるメリット・デメリットが知りたい
- 会員にならずにコストコへ行きたい
- コストコの商品を試してみたい
コストコ会員とは
コストコホールセールって何?
高品質な優良ブランド商品を低価格で購入できる会員制倉庫型スーパー。年中無休(1/1を除く)でいつでもお買い物できます。
会員には2大保証があって安心!
- 年会費保証
やっぱり会員をやめたい!という時、有効期限内であればいつでも年会費を全額返金してもらえる。ただし、解約から約1年間は新規会員登録できないので注意! - 商品保証
買った商品に満足できない場合、全額返金してもらえる。
また、会員にも種類があります。
ゴールドスター会員
初めはゴールドスター会員から始めるのが無難です。コストコグローバルカード(クレジットカード)を作らない場合は、特典がありません。
年会費 4,840円(税込)
- 全世界のコストコ倉庫店で利用できる
- 無料の(同居)家族会員カードが1枚もらえる
- コストコオンラインショップが利用できる
※コストコグローバルカード、その他マスターカードブランドのクレジットカードのみ決済可能
- リワード(ポイント)が付かない
エグゼクティブ会員
ゴールドスター会員に比べ、年会費がほぼ倍になりますが最大の特徴はリワード(ポイント)が付く点です!コストコグローバルカード(クレジットカード)と併用することで購入金額の最大3.5%もリワードが付くので、定期的にコストコで買い物する方*にはオススメ。
※年間約28.3万円(月間約2.4万円)以上お買い物する方



ちなみに私はエグゼクティブ会員です。グローバルカードと合わせて、年会費以上のリワードを獲得しています!
年会費 9,900円(税込)
- 全世界のコストコ倉庫店で利用できる
- 無料の(同居)家族会員カードが1枚もらえる
- 年間購入金額の最大2%のリワード(ポイント)が付く
- エグゼクティブ会員限定の特別割引クーポン有(年4回以上実施)
- コストコグローバルカード(クレジットカード)と併用で、リワード還元率3.5%(最大)
- コストコガスステーションで給油してもリワードが付く
※コストコグローバルカード利用の方がエグゼクティブ会員の場合 - コストコオンラインショップが利用できる
※コストコグローバルカード、その他マスターカードブランドのクレジットカードのみ決済可能
- 会員費が高額
- コストコグローバルカード(クレジットカード)を作りたくない、かつ年間約28.3万円(月間約2.4万円)以上の利用がない方にはメリットが少ない
法人会員(ビジネス会員)
ビジネス会員は、事業所、自営業、非営利団体、官公庁等の事業主、または事業主に担当する方が対象となっています。ゴールドスター会員と大きく異なる点は、会社・団体の従業員に対して6名まで追加で会員カード発行ができるところです。
年会費 4,235円(税込)
- 全世界のコストコ倉庫店で利用できる
- 無料の(同居)家族会員カードが1枚もらえる
- 追加でビジネス会員カード(6名まで)がもらえる
- コストコオンラインショップも利用可能
※コストコグローバルカード、その他マスターカードブランドのクレジットカードのみ決済可能
- リワード(ポイント)が付かない
ビジネスにもエグゼクティブ会員がありますが、通常のエグゼクティブ会員と会費は同額(9,900円)で、内容も大きく変わらないため割愛します。コストコ会員について、詳しく知りたい方は下記からどうぞ。
会員になるべき人
レジャー感覚で楽しめる
簡単に言うと「コストコはテーマパーク」と考えられる方。また、テーマパークの乗り物待ち時間が苦じゃない方には、会員になることをオススメします!
年会費=年パス(年間パスポート)
↑この感覚でコストコへ行くと楽しいですよ~。
食材や食品にこだわりがある
コストコは高品質・優良ブランド商品をとりそろえるスーパーです。日本ではなかなか手に入らない商品や、コストコにしか売っていない食料品も数多くあります。そして、高品質なのにお手ごろ価格。
- 食べることが好き
- 料理好き
の方には、きっと楽しい買い物になること間違いなしです!
オーガニック、ヴィーガン製品が好き
海外の方がオーガニック(有機農業)、ヴィーガン(菜食主義)が広く浸透していて、日本では近年知られるようになった程度ですよね。もちろん日本でも徹底している方もいますが、まだまだ少数かと思います。
そのため日本では、
- 売っている店が少ない
- 値段が高すぎる
コストコはアメリカのスーパーなので、オーガニック&ヴィーガン商品が数多くあります。値段も比較的手が届きやすいです。食材にこだわりのある方は、ぜひ一度コストコへ足を運んでみてください!
まとめ買い、ストック派の人
ご存じの通り、コストコの商品は「大量」「大きい」ものが多いですよね。
- 一世帯あたりの人数が多い
- 買い物は週末にまとめて派
- 食べ盛りのお子さまがいる
↑このような方には、コストコを利用する価値大です!なんといっても「大容量でお得」な商品が多いので。そうでない方は、お友達とシェア買いするのが良いですね。
車で片道1時間以内に行ける
ガソリン代を考えても、片道1時間以内で行けた方が絶対に良いです。あまり遠いと、通い続けるのがしんどくなるかも。
- 自宅から比較的近くにコストコがある
- 通うのが辛くない範囲は、車で片道1時間以内が目安
- 運転が苦じゃない方
ちなみに、コストコ周辺の道路は混み合うことが多いです。土日祝は、到着までいつも以上に時間がかかるので要注意!
会員にならない方がいい人
コストコが近くにない
コストコへ2~3時間かけて行き、買い物は早くて1時間。また2~3時間かけて帰る。家に帰ってから購入品の整理&保存作業……考えただけで疲れてしまいますね。
- 時間
- 労力
- 年会費
- ガソリン代or交通費
これら全てがもったいない!コストコが近くにない方は会員にならず、別の方法でコストコ商品を購入した方がきっとお得ですよ。
買い物に時間がかかるのが嫌
時間がかかってイライラしてしまう人には、正直おすすめできません。
- 店舗周辺の渋滞
- 広く混雑した店内(目当ての商品までたどり着くのに時間がかかる)
- レジに長蛇の列
コストコで買い物を楽しみたいなら、時間には余裕を持って行くことをオススメします!
安さを求めすぎている
コストコは「高品質の商品」が「他に比べてお得に購入できる」お店です。ただ単に安さを求めているのであれば、他のスーパーや業〇スーパーを利用した方が賢いと思います。
年会費を払うのが惜しい
「コストコ年会費を回収する方法!」なんて言葉を目にすることもありますが。そもそも「年会費がもったいない」「なんとしても元を取りたい」と思っている方には、会員になることをあまりオススメできません。年会費を回収することに「楽しさ」や「やりがい」を感じる方には良い……のかも。
年会費はもったいないけどコストコで買い物がしたい!という方は、年会費不要でコストコ商品を購入できる方法(下記参照)がおすすめですよ。
自家用車、運転免許がない
コストコの近所に住んでいる方、「免許がないから誰か連れて行って(車出して~)」という強者はこの限りではありません。いずれにしても、重くかさばる荷物を持ち運ぶためには、やはり車があった方が便利ですよね。
つい衝動買いしてしまう方
コストコには、日本ではあまり見かけない目を引く商品がたくさん。まず、店内へ入った時の空気(匂い)が異国です。春はイースター、夏は見たこともないようなでっかいプール、秋はハロウィン、冬はクリスマス。ディスプレイ全てが珍しく、そして「ちょっと頑張れば購入できる値段」で陳列されています。
面白い!楽しい!と後先考えずにいろいろ購入してしまうと、気づけば高額購入していた……ということも。
家計の管理をしっかりしたい方は、会員になること自体をよく考えましょう!
会員にならず商品だけ試したい人
コストコ買い物代行サービス(ハスキーカート)
関東の一部エリアの方なら、コストコに行かなくても買い物ができるハスキーカート
【東京都】
新宿区・千代田区・中央区・江東区・港区・渋谷区・品川区・目黒区・世田谷区・大田区
【川崎市】
川崎区・幸区
【横浜市】
鶴見区・港北区
ハスキーカートを利用するメリット・デメリットはこちら↓
使い方も簡単!!
- 新規会員登録
- お好きな商品をカートへ
- 在庫切れ商品の対応を選択
- 配送日時を選択
- お支払い情報を選択
- 買い物代行終了メールを確認
- 最後、商品を受け取るだけ!
要するに、ネットで簡単にコストコ商品が購入できる!ということです。
コストコ会員になるにあたって、意外と重要なのが「自家用車を持っている」こと。それに、コストコでの買い物で憂鬱なことが「渋滞」や「店内混雑のイライラ」ですよね。
- コストコ会員になりたくないけど、コストコ商品が欲しい
- 自家用車を持っていない
- 渋滞、店内混雑がきらい
- 時間や手間を気にせず、コストコの買い物がしたい
ハスキーカート



今後、利用可能エリアが広がってくれることを期待しています!
\\ 会員登録は無料 //
私も実際にHPから注文画面に入ってみましたが、とても見やすくて操作も簡単でした!
Amazonや楽天市場でお試し購入
正直あまりオススメの方法ではありませんが、実はAmazonや楽天市場でもコストコ(カークランド社)商品を購入することができます。ただし、かなり割高です。コストコでしか手に入らない商品で「近くに店舗がない」「非会員」の方には、気になっている商品をお試しで購入できる点がいいですね。
その他、コストコ商品が購入できるお店
最近では、コストコ商品を購入できるお店が各地にできていますね!有名なところで言うと、東京・下北沢にある「STOCKMART(ストックマート)」。しかしかなり局地的で、利用できる方が限られます。
また、全国配送できる「コストコ商品取り扱いのネットショップ」もあるようですが、
・送料が高い
・送料の確定方法がややこしい(注文の合計額や梱包数に左右される)
・選べる商品がかなり限定される
・商品が割高
など、実際に注文画面を操作してみましたが、私には「気軽に利用できる」とは感じませんでした。
もしあなたが、関東の一部エリア(下記参照)にお住まいの方なら、手数料800円のみ(配送料込み)で買い物ができるハスキーカート
【東京都】
新宿区・千代田区・中央区・江東区・港区・渋谷区・品川区・目黒区・世田谷区・大田区
【川崎市】
川崎区・幸区
【横浜市】
鶴見区・港北区
まとめ
コストコが日本で初出店したのは1999年のこと。現在でも、テレビ・雑誌などのメディアで取り上げられる事が多いように、コストコ人気は衰えをしらないですよね。「コストコに行ってみたいな」と思っている方、コストコ会員になるか迷っている方に、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!
また、コストコ歴十数年の私(あさねぇ)が、他の記事で「オススメのコストコ商品」を紹介しています。こちらの記事もぜひチェックしてみてくださいね。

