新しくiPad mini 6を購入し専用ケースを捜している人へ
ケースの種類が多くてどれがいいか悩みませんか?
Apple純正ケースSmart Folioを買えば間違いないんだろうけど、よく似た「ESRのマグネットケース」は人気があって値段も純正の半額以下!
このESRマグネットケースってどうなの?安すぎて心配…。
このような疑問にお答えします。

初代iPadから10年以上iPadを愛用中です!
これまで5台のiPadを使用し、ケースは10回ほど購入。
そんな私がiPad mini6用「ESRマグネットケース」についてレビューします。
ESRのケースは安くて使いやすい。1番のオススメケース!
iPadmini6用ケースはESR マグネットケース を選んでおけば間違いなし


結論からですが、iPad mini 6にはESRマグネットケースが一番オススメ。
iPadminiの背面とケースを磁気吸着で固定しているケースです。
こんなに安くて使いやすいケースは他にありません。
ESRマグネットケースをオススメする理由
2,899円(税込)という破格の安さ ※2021年12月現在
この「ESRマグネットケース」とよく比較されるApple純正ケース「Smart Folio」は7,480円(税込)。
純正品の約39%価格で購入可能です。
安いだけではなく、品質も問題ありません。
ケースの質感も約3千円とは思えないほど良いです。
スリムで軽い
■iPadmini6の本体サイズとケースサイズの比較
本体サイズ 195.4mm×134.8mm×6.3mm
ケースサイズ 198mm×140mm×14mm
サイズは4mm~6mm本体より大きいだけで
iPadminiの完成されたサイズ感を損なわずに使用できるケースです。
■ケース重量は165g(バナナ1本ぐらいの重さ)
iPadminiは持ち歩いて使用することが多いと思います。
この重さなら問題なく持ち歩ける重量感です。
Apple Pencilを固定&保護できるフラップ付き
私はiPadminiとApple Pencil 第2世代を、常にセットで持ち歩いています。
Apple Pencil 第2世代は本体とマグネットで固定可能ですが、マグネットだけでは落下、紛失する可能性があり心配になりますよね。
このESRのケースにはApple Pencil 第2世代を固定するフラップが付いており、Apple Pencil 第2世代を紛失する不安を無くしてくれます。
Apple Pencil 第2世代を使わない人は、フラップが邪魔になるかもしれません。
スタンド機能付き
ESRマグネットケースにはiPadminiを2種類の角度でスタンド可能です。
観賞モード 65° 主に動画鑑賞で使用


手書きモード 30° ApplePencil使用時は書きやすい角度です。


オートスリープ/ウェイク対応
カバーを開け閉めすることで、本体画面がON/OFFします。
特にオートスリープ機能が便利!
電源ボタンを押さずにカバーを閉じるだけで画面OFFされます。ボタンを押す1つの行為が省略されるメリットは大きいです。
※オートウェイク機能は指紋認証の際に電源ボタンへ触れるため、そこまでメリットを感じません
同じようなケースが多いけど他ってどうなの?
これまで10種類以上のiPadケースを使用した感想は
他のメーカーでも「同じような機能・価格の商品はあるが、値段相当の質」という印象です。
ネットで見かける不満点について


amazon、楽天市場などで多い低評価レビューに対して、実際に使用した感想を紹介します。
本体に対してカバーが少し大きいため、指紋認証しにくい
指紋認証ボタンより1mm程度ケースが大きいため、指紋認証の際に少し干渉します。
しかし、干渉しても指紋認証は問題なく使用できています。
下図の様に、背面側から指を近づけると指紋認証されないことがあります。
極端に指を斜めから当てない限り、指紋を問題なく認証するため、私は特に気になりません。


ペン固定用フラップの磁力が強すぎる
「ペン固定のフラップが強すぎて爪などを引っかけて開ける必要がある」という評価も見受けられます。
実際に使用してみて、「もう少し磁力は弱くても良かったかな」とは思いますが、
爪を引っ掛けて開けるか、フラップを横にスライドさせて開けることも可能なので、こちらも特に問題ありません。。
臭いが気になる
「嫌な臭いがして不快」との評価も見かけます。
しかし、「個人差」や「商品の当り外れ」なのか分かりませんが、私は全く臭いを感じませんでした。
意外と便利な使い方
私はエンジニアということもあり、日頃からものさしをよく使用します。
写真のように金属製のものさし(金さし)をケースに貼り付けて持ち歩いています。
このメリットは意外と多くて、
- いつでも長さを測れる。プライベートでも、ちょっと長さを測りたいタイミングは意外とあります
- フラップの強力な磁力がちょうど良い
- フラップとカバーに隙間ができて、開けやすくなる


15cmの金さしがピッタリくっつく


フラップは問題なく閉じる


少し隙間ができて開け易くなる
iPadminiのケース選びで重要視すること
最後に、iPadminiのケース選びで重要視して欲しいことをまとめると
- コンパクトで軽い
- ApplePencilを持ち運べる
- スタンド機能付き
iPadminiは持ち運ぶことを前提に考えて、コンパクトで軽いことが一番重要
ちなみに、私は耐衝撃性をあまり重視していません。
どうしてもサイズ・重量が大きくなってしまうことと、今まで(10年間)落下させて画面・本体を割った経験がないからです。
スマホの場合は落下させるリスクはありますが、ある程度の大きさもあってかタブレットは落下させたことがありません。
というわけで、私のオススメはESRのマグネットケースです。
今後も私がケース選ぶ際、ESRケースは第一候補に君臨し続けるでしょう!
是非、みなさんも使ってみてください。
↓ビジネスマンにオススメ!iPadminiを仕事での使い道紹介


この記事で紹介した商品「ESRマグネットケース」