こんにちは。高級食パン大好き!あさねぇです。
「きく松」は2021年9月、JR京都線千里丘駅改札前にオープンして以来大人気のようですね!
午後には店内にディスプレイしてある商品がかなり少なくなっている日も。
前回購入した菊松食パンがとても美味しかったので、今回は「宝石物語」をレビュー!
月毎の限定品もご紹介します。ぜひお試しください。
価格
味
満足度
オススメ度
高級食パン専門店「きく松」紹介
“創業55年以上の株式会社ミノルが運営する新業種”として、高級食パン専門店「きく松」が誕生。大阪府門真市にある「大和田本店」の他、大阪北摂地域に数店舗展開。
全ての食パンは厳選した原材料で作られているため、美味しく安心して食べることができます。

マーガリンやショートニング不使用!毎日でも食べたい♪
宝石物語ってどんな食パン?


5大宝石をイメージして、色とりどりのレーズンやナッツを贅沢に練り込むことで、美しい見た目を持ち、果実の芳醇な香りや様々な食感を楽しめる食パン…
きく松パンフレットより抜粋
特に注目すべきは原材料ですね!
ピスタチオ入りの食パンって珍しい◎
小麦粉、豆乳、生クリーム、練乳、バター、キビ糖、酒粕、塩、パン酵母
(宝石物語のみ、クランベリー、ゴールデンレーズン、サルタナレーズン、ドライイチジク、ピスタチオ)
※卵、保存料、防腐剤、安定剤、イーストフード、乳化剤は使用しておりません
宝石物語を食べてみた
今回もまずは1斤で購入。2斤で買う方が割安ですが、高級食パンを初めて購入する際は小さいサイズを。
食パンは好みが分かれるので、気に入ったら次回から2斤買うといいですね。
食パンは冷凍保存できるので、2斤買っても大丈夫◎
①スライス⇒1枚ずつラップで包んで冷凍庫へ
②食べる際は、レンジ(600w)で10秒程⇒トースターでほんのり焼き目がつくまで


値段比較すると、宝石物語の方が1.5倍ほど高い!
焼かずにそのまま
少し厚めにスライスして食べてみました。


・色とりどりのドライフルーツがまんべんなく散りばめられ、美しい断面
・酒粕の香りは「菊松食パン」に比べ穏やかに感じる
・生地はしっとり、もちもち
・ドライフルーツは甘さ控えめ、粒の存在感がある
・たまに現れるドライイチジクのプチプチ感がgood
しっとり柔らかな生地にドライフルーツの甘さを感じる、
デザートのような食パンでした!
トーストして
食パンは焼く派!バターを乗せて。


・食べ応えしっかり
・バターの塩気がgood
・外側がカリッとした分、中のモチモチ感がアップ
・ピスタチオの味&食感が良いアクセント
・コーヒーが合う
やはり、私はトーストした方が好みでした!
バターの塩気と、ドライフルーツの甘さがマッチしてとても美味しかったです。
月替わりの限定食パン




↑こちらのチラシが、紙袋に同梱されていました。(2021/10)
月毎に限定の食パンが販売されているようですね♪11月~の抹茶食パンが気になる!
ただし、販売店舗や数量が限定されています。
※詳しくは公式HPよりご確認ください
2021年11月より、月替わりの限定食パンは電話予約不可となるようです。
数量限定、なくなり次第終了ですのでご注意ください。
※価格改定により、限定食パンも一律1,050(税込)に変更されています
まとめ
宝石物語はドライフルーツがたっぷり入っているせいか、普通の食パンに比べて腹持ちが良かった気がしました!
どちらかというと私の好みは「菊松 食パン」ですが。
お土産に「宝石物語」を頂いたらめちゃくちゃ嬉しい!
(ちょっと値段が高いこともその理由)
レジ横では、お土産用の箱も販売していましたよ!今度、パン好きなお義母さんへプレゼントしようと思います。
菊松 食パンのレビュー記事はこちら↓

