これまで初代iPadから合計5台のiPadを10年以上使用してきた、iPadを愛するゴエです。
そんな私でもiPadを購入する際はWi-Fiモデルとセルラーモデルのどっちを選ぶか悩みます……。
実際に私はiPad mini第6世代はこのように考えWi-Fiモデルを選びました。
- セルラーモデルに価格差18,000円の価値があるのか?
- Wi-FiモデルでもiPhoneとペアリングできるのでは?
しかし半年ほど使用した今、セルラーモデルを選ぶべきだったかなと後悔しています。
*もちろんiPad mini6の購入は後悔していません。大好きなデバイスです!
この記事では、Wi-Fiモデルとセルラーモデルのメリット・デメリットと私が実際に使用して感じた点を紹介していきます。
ぜひ、iPad mini購入時の参考にしてみてください。
Wi-Fiモデルとセルラーモデルの違い
項目 | Wi-Fiモデル | セルラーモデル |
---|---|---|
ネットワーク接続方法 | Wi-Fi | モバイルデータ+Wi-Fi |
GPS機能 | なし | あり |
外観デザイン | ー | 背面にアンテナ線あり |
価格 | 59,800円〜 | 77,800円〜 |
維持費 | 0円 | 通信会社との契約料 |
セルラーモデル最大の特徴は通信会社と契約することで、Wi-Fi環境がなくてもネットワーク接続できる点です。
Wi-Fiモデルのメリット・デメリット
これらのメリット・デメリットは実際に私が購入前に想定していた内容です。
これだけを見るとWi-Fiモデルが欲しくなりますよね。。。
私がWi-Fiモデルを選らんだ理由
最大の理由は価格の違いです。
購入前は18,000円の価格差を超えるメリットを感じませんでした。
Wi-Fiモデルでもスマホにテザリングすることでネットワーク接続可能ですし、iPhoneとiPadであれば、親和性が高く自動接続もできるためWi-Fiモデルを選びました。

Wi-Fiモデルを6ヶ月使って感じたこと
実際にWi-Fiモデルを6ヶ月使用して感じたのはこちらの通り
- テザリング接続が毎回めんどう
- スマホのバッテリー消費が早い
iPad mini6 最大の魅力は絶妙なサイズ感です。
そのため、外に持ちあるくことが多く仕事でも使う場面が多々ありました。
外でiPad mini6 を使用するときはiPhoneにテザリング接続しブラウジング、動画鑑賞、その他アプリを使用した作業をしています。
そして、使っていくうちに感じたのが、

テザリング接続がめんどう…。
テザリングは便利で簡単にできます。
しかし、毎回テザリング接続する数十秒のちょっとした操作が必要です。
あとは、テザリング接続するとiPhone(スマホ)のバッテリー消費量が増えてしまいます。
これらが原因でiPad miniを外出先ではには使用せず、自宅専用で使用する人も多そうです。
そうなるとiPad miniの使用頻度が減ってしまいもったいないですよね。
iPhoneのテザリングでiPadminiをネット接続する方法
iPadminiをiPhoneにテザリング接続する方法を説明していきます。
iPhone側の設定
設定画面でこれらの項目をONにします。
①Wi-Fi→Wi-FiのスライダをON
②Bluetooth→BluetoothのスライダをON
③インターネット共有→他の人の接続を許可のスライダをON




iPadからiPhoneにテザリング接続する方法
設定画面からiPhoneのWi-Fiを選択
設定画面→Wi-Fi→ご自身のiPhone名を選択→パスワード入力


2回目以降のテザリング方法
iPadminiの設定画面→Wi-Fi→ご自身のiPhone名を選択
2回目以降はパスワード入力しなくても接続可
アプリを起動するだけでテザリング接続するか聞いてくることもあり!


iPad miniはセルラーモデルをオススメする理由
オススメ理由
私の場合、iPadは自宅・職場・ホテルなどWi-Fi環境での使用が多いです。
しかし、iPad miniはスマホ感覚で使用できるため自宅はもちろんですが、電車、車の中、公園など外でも使うことが多いです。
そんな時、毎回テザリング接続することなく常にネットワーク接続された状態はストレスを感じずiPad mini6 を使用できます。
また、iPad miniをモバイルWi-Fiとして使用することで、スマホの通信量を節約することも可能。
(この場合も常時テザリングするとiPad側のバッテリー問題や毎回接続するのがめんどうと思います。あくまでも非常時のバックアップという扱いがオススメ。)
iPad、iPad ProはWi-Fiモデルがオススメ。
iPad miniにはセルラーモデルをオススメします!
セルラーモデルをオススメする人
- テザリング接続する3タップが面倒と感じる人
- テザリング接続する約10秒が長いと感じる人
- モバイルバッテリーを持ち歩きたくない人
- モバイルWi-Fiとして使用したい人
- カーナビとして使用したい人
- 上記項目に18,000円支払ってもいいと思う人
いかがでしょうか?
特に外でもiPad miniの使用を考えている人にはセルラーモデルをオススメします。



想像以上にテザリング接続のひと手間が面倒に感じてきますよ。
\購入はApple公式サイト/
Wi-Fiモデルをオススメする人
- Wi-Fi環境でしかほとんど使用しない人
- テザリング接続する3タップが面倒と感じない人
- テザリング接続する約10秒が苦にならない人
- モバイルバッテリーを携帯している人
- 18,000円支払うメリットを感じない人
iPad miniは自宅やWi-Fi環境でしか使わないと決めている人であればWi-Fiモデルが最適解です!
しかし、iPad miniを最大限まで活用するにはどこでも外出先でもスマホ感覚で使用することだと私は思います。
オススメの格安SIMカード
セルラーモデルの購入の際は通信業者と契約しSIMカードの準備が必要です。
DocomoやAU、Softbankなど有名な会社もありますが私のオススメは楽天モバイル!
実際に私が過去使っていたiPadセルラーモデルには楽天モバイルのSIMカードを使用していました。
\おすすめSIM/
価格が安い
通信量 | 月額料金(税込み) |
---|---|
~3GB | 1,078円 |
~20GB | 2,178円 |
20GB~無制限 | 3,278円 |
5G回線を使用できる
楽天モバイルの独自回線エリアは急増しており、すでに人口カバー率が96%を超えています。
また、5G回線も使用できるため高品質・広範囲でネットワーク接続できる点も嬉しいです。
まとめ
iPad mini 6 は本当に絶妙なサイズ感に感動します!
↓iPad mini6 のサイズ感について説明している記事です↓


この絶妙なサイズ感もあって、外に持ち運んで使用する時にストレスなく使用できるセルラーモデルを絶対にオススメします!
この記事がiPadmini選びの参考になれば嬉しいです。